令和2年1月26日〜3月8日まで伊豆文学まつりとして多くの催事開催いたします。 文学の香りいっぱいの天城にお越しください。
伊豆観光商工課 0558-72-9911 社会教育課 0558-83-5476 まで
※画像クリックで拡大できます
昔は伊豆、天城は足の弁も悪く伊豆の踊子でもお分かりのように山深いところでした。湯本館の温泉は源泉掛け流し。日本秘湯を守る会に所属し日本の秘湯を守ります。
この開通により、東名・沼津IC/新東名・長泉沼津から、天城湯ヶ島温泉まで約40分で来れます。 湯本館の温泉で体を休ませ、ますます楽しい伊豆の旅を。
修善寺から河津まで路線バスのフリー切符が販売されています。 梅の里、河津桜、華厳の滝、八丁池。春の天城路散策を2日間有効のフリーパスでひとつでも多くお楽しみください。 パス利用で伊豆半島の真ん中、湯ヶ島・湯本館のお湯をお楽しみください。 ますます便利な伊豆の旅を。
浄蓮の滝は明治39年(1906年)湯本館の創始者、安藤藤右衛が私財を投資し遊歩道を開き休息所(滝見茶屋)を作ったのが始まりとされています。
ガイド付きなど多くのプランをご用意 天城の自然を颯爽と自転車で楽しみませんか? お楽しみのプランが増えましたよ。
天城をサイクリングで楽しみませんか? 1日/2,000円(税込)でレンタサイクル イタリアのビアンキを5台用意しました。
ページ一覧
カテゴリー
最近の投稿